50代からの生き方

空の巣症候群の始まりは一番下の子が高校を卒業をするところから


空の巣症候群という言葉を知ったのは
まさに私がその症状であったときです。
今も多少そうかもしれません。

18才の進路が決まったあとに訪れる

ちょうど1年前くらい。。
我が家の息子は高校卒業後の進路として
大学進学という道を選びました。

進路が決まった時からアルバイトと遊びに精を出し、
車の免許を取ったりほとんど家にいなくなりました。

それまでは部活少年だったから、練習で遅くなることはあっても
また次の日練習や学校があるから必ずモリモリ食べて
爆睡してました。

我が家には2つ上の姉さんもいますが
彼女が大学に進学した時もすっかり変わったなあと思いつつも
まだ高校生の息子にお弁当だの試合観戦だのがあったから
そこまで子育て終わった感はなかったのです。

しかし、息子が高校を卒業し大学生活が始まると
「あっ」という間に生活が変わりました。
ほぼ毎日夕飯は家で食べません。
バイトで賄いを食べ、バイトのない日は遊びに行くからです。

とにかく最初のころは
監視して注意して、怒って、といろいろしてました。
息子はゆるい人間なんで本人は鍵がかかっていても
付き合っている友達や彼女のSNSは丸見えなんで
すぐに行動がわかるわけです。
こんなことしたらバカッター(馬鹿なことしてtwitterで炎上してる人)
だよ、みたいなこともよくあるんですね。

お金の流れも気になるところ。
遊ぶためのバイト。勉強時間は皆無。
そんなに毎日出かけて
お金足りないんじゃないか?
足りないのに何で遊ぶんだ?悪いことしてるんじゃないか?

本人の運転も気になるし、免許取って一年足らずの友達たちの
車でどこへでもでかけるから
そこも心配の種。

はたまた未熟な大学生を狙った詐欺も多いですから
超考えなしの息子なんていいカモです。

ふと気づけば夕飯の支度はしなくてよくなっている

それでもなんだかんだと外であったことを
嘘を交えながら!べらべら話す息子でしたが
一時、
そう彼が1年生でお姉さんが3年生の去年、
仕事を終えて帰宅しても
やることと言えば旦那の食事の支度ぐらい

しかもそれって、(昨日会ったママ友も言ってたけど)
「帰るライン」が来てからでも
間に合ったり。
うちなんて21時ぐらいから作り始めても
十分間に合います。

高校時代に毎日作っていたお弁当、
お姉ちゃんも大学2年までは持って行っていたプチ弁当も
徐々に不要となり・・・

この時間に自分の好きなことやろう!
と思って毎晩出かけたり、外食したり
デパ地下でとびきり美味しいお惣菜を買って
一人で好きなDVDを見ながら
堪能したり・・・・
「は~幸せ~」なんて思う時期もありましたが。

ふと、思いなおしてみれば
私やりたいことある?
なくない?」

もうやることなくない?

老後の資金は必要だけど、
なにか子供のために一生懸命働いたり
食事の支度したり・・・ってこと
もうしなくていい、、、
終わったんだよね。

「ここからだよ!楽しもうよ!」と言ってくれる
友達もいますが、
「いや、もう役目終わったし。
今死んでも問題ないわ。
その方がいいかも。別に孫とか見たいと思わないし。」
てなぐらいまでいきました。

今でもちょっとそんなところあります。

自分がそんな気持ちになるなんて思ってもみなかったから
ちょっとびっくりでしたね。

 

仕事と家庭が逆転したり

フルで仕事をしているのと
また仕事自体が好きなので、とりあえず
それにだけは行ってる・・・・みたいな(笑)

仕事してる時だけが動いてる感じで
家に帰ってくると
もう放心状態。
お菓子とコーヒーで一息つきながら
ぼーっとテレビを見て
気が付けば21時22時みたいな。

家には誰もいない。。。。。
私何かしたいことあるの?

家庭でなにかあった時、逆に職場の方が淡々と
やれるから、心を落ち着ける場所、
心配事を忘れる場所にできるのはよかったかな。
家へ帰る道の方が足取りが重い日もよくあります。




子供が巣立った後に感じるこの気持ち
何をしていいかわからない状態
(これって子育てにものすごく夢中になってた証拠でも
あるから、私はそういうお母さん好きです。)

我が家など帰ってこないにしても
実家暮らしなわけで。
それに比べて進学や就職に家を出て一人暮らしを始める
子たちもたくさんいるわけで。

その生活に慣れるまでのお母さんたちの気持ちを思ったら
今この瞬間でも泣けてきます。
(しかし、これにも慣れるらしく、慣れると今度
「帰ってくると面倒くさい」ってとこまで行っちゃうらしいです。
恐るべし母!)
私なんて毎日泣いてそう。
もう気になって気になって。

「空の巣症候群」の行きつく先

本当にいろいろなことを考えさせられる去年1年でしたが、
やはり人間、ひとところにはそんなにいられません。
少しづつですが気持ちに変化って訪れるんですね。

また私だけでなく、子供たちもどんどん変化している真っ最中なわけで。

とにかく細かいエピソードはいろいろあるのですが
昨年の空の巣症候群どっぷりな自分から
息子が2年になり、娘が4年になった今年
だいぶ割り切れるようになってきました。

その大きな理由が娘の就職活動にあったように思います。
またこんな時もどんな時も(笑)まったく思い出さない、
↑記事内にもほぼ出てこない「夫」、の存在が
徐々に表れてきたんですね~~~~

長くなりましたので
後編を次の記事で書きたいと思います。(笑)

今は空の巣症候群真っただ中でも
いずれ、何らかの形で終わりますよ、変わりますよ、
という私の体験談です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ
にほんブログ村

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PVアクセスランキング にほんブログ村